自然体験活動に行ってきました!
2025年9月25日 11時50分9月18、19日の二日間、郡山自然の家で自然体験活動を行いました。
一日目はクラフト活動で森の標本箱作りや、体育館でサザッピーチャレンジを行いました。二日目は野外炊飯でカレー作りを行い、良い天気の中、野外でおいしいカレーを食べました。
二日間、日帰りでの活動でしたが、自然を感じながらいろいろな体験をすることができました。
9月18、19日の二日間、郡山自然の家で自然体験活動を行いました。
一日目はクラフト活動で森の標本箱作りや、体育館でサザッピーチャレンジを行いました。二日目は野外炊飯でカレー作りを行い、良い天気の中、野外でおいしいカレーを食べました。
二日間、日帰りでの活動でしたが、自然を感じながらいろいろな体験をすることができました。
6月13日(金)に中学部1・2年生で校外学習に出かけました。郡山市にある「高柳電設工業スペースパーク」を訪れ、植物の種に関するサイエンス教室に取り組んだり、プラネタリウム見学を行ったりしました。科学的な事象について関心をもち、興味をもって活動に取り組むことができました。
6月6日(金)によい歯の表彰式が行われました。よい歯の優良者の表彰や学校歯科医の松井孝俊先生より「むし歯の原因とその予防」という題でお話しを頂きました。むし歯を予防するためにどうしたら良いか、関心をもってお話を聞きました。
5月22日(木)~23日(金)に、中学部3年生が東京方面への修学旅行へ行ってきました。
天候にも恵まれ過ごしやすい二日間、全員が体調を崩すこともなく活動することができました。
東京ディズニーランド、浅草寺、東京スカイツリー、上野動物園とたくさん経験することができました。
5月2日(金)、郡山駅周辺で校外学習を行いました。スクールバスや電車を使っての学校から郡山駅間の移動や、新幹線ホームの様子の確認、郡山駅周辺での昼食を含む買い物など、今月後半に行われる修学旅行を想定した様々な学習を滞りなく行うことができました。
4月23日(水)、須賀川警察署駅前交番の警察官の方2名をお招きし、交通安全教室を行いました。雨のため、屋内のみでの実施となりましたが、クイズやDVDの鑑賞を通じて、改めて交通安全への意識を高めることができました。
4月11日(金)に対面式を行い、中学部では校舎2名、わかくさ学級1名の計3名の新入生を迎えました。式の準備や進行など、3年生を中心に力を合わせて行いました。レクリエーションでは、毎年恒例のサイコロゲームで、お互いに自己紹介をしていく中で緊張も少しずつほぐれ、笑顔が多く見られた対面式となりました。
3月6日(木)、中学部校舎学級の卒業生を送る会が行われました。
これまで、学部をリードしてくれた3年生に感謝の気持ちを伝えながら、それぞれプレゼントを交換したり、レクリエーションを行ったりするなど、楽しい時間を過ごすことができました。
卒業まで残り2週間となりました。3年生には、4月からそれぞれの進路での活躍を期待しております。
2月13日(木)、小・中学部の児童生徒会委員会活動報告会が行われました。
小学部4年生以上の児童生徒が、ボランティア、リサイクル、図書そして役員会の各委員会にそれぞれ所属し、1年間活動してきた成果を発表しました。
自分たちの活動はもちろんのこと、他の委員会での友達の取り組みの様子を知ることができ、たいへん有意義な報告会となりました。